CBX400/550 Message Board

過去メッセージ(新しいもの順)です。投稿は Top ページからできます。
[ Prev ] [ Top ] [ Next ] This page contains from #1320 to #1291. (reverse order)

Date: Wed Jun 30 23:41:32 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/
Type: CBX 400F2 (Integra)
いいえー、どうぞー。CBR 400F なら兄弟車みたいなもんですしねー。

Date: Wed Jun 30 22:43:06 2004
Name: CBR400F研究所管理人
Email: aoper@mail.goo.ne.jp
URL: http://aoper.hp.infoseek.co.jp/
Type: Others
こんばんは。当方CBXの兄弟車CBR400Fをこよなく愛するものです。来る8月1日(日)埼玉県におきまして「第3回CBR400Fミーティング」を行いたいと思っております。
 つきましてはこの掲示板にお集まりになる方々の中にもCBRも愛されている方がいらっしゃるのではないかと思い書き込みさせていただきました。
 もし興味をお持ちになられた方いらっしゃいましたら当方のHPをごらん頂ければと存じます。

 管理人の安田様不適切な書き込みでありましたら御削除願います。

 よろしくご検討ください。

Date: Wed Jun 30 19:44:17 2004
Name: Yuki
Email: diamondfloor536@yahoo.co.jp
みなさんこんばんは 先日モリワキの車検対応のメッキ集合管をオークションなんですけど(CBX400F用と書いてあったんですが)CBX550にも付くと思い込み買ったんですが付きませんでした400用と550は違うんですかねー!どなたかご存知なかたいませんか?

Date: Tue Jun 29 21:25:03 2004
Name: Yuki
Email: diamondfloor536@yahoo.co.jp
Type: CBX 550F
BANさん 確かコ-ケンからスタッドボルト用の工具が出ていたと思いましたが。
自分もCBX550Fに乗っていますので参考になることあれば情報交換しましょう!安田さんのHPも最近アップしましたね。またオフ会などあれば参加したいなと思っています。

Date: Sun Jun 27 12:34:44 2004
Name: まさみ
BANさんへ

>バイスプライヤーでも回りません

バイスプライヤーで挟めてなおかつ 固くて回らないようであれば
スタットボルトの付け根周辺を バーナーなどで熱してください。
(キャンプ用のバーナーとか料理で使うバーナーで十分です)

そのときの注意は ボルトの周囲を熱します。(ボルトではありません)
熱したら すばやくバイスプライヤーで挟み 回してください。
たぶん 取れるでしょう。


>バイスプライヤーでも回りません

スタットボルトが根元で折れ バイスプライヤーが 挟めないときは マイナスの貫通ドライバーで緩める方向に叩いてください。

それでもダメなら スタットボルト中心に穴を開け 逆タップで取ってください
そのときの注意は 必ず中心に穴を開けること!
もし自信がないのなら 専用工具を買ってくるかプロに任せたほうが良いと思います。



Date: Sun Jun 27 12:18:49 2004
Name: F-3
Type: Other CBX
バイスプライヤーがかけられるってことは頭が多少出ているってことですね 防錆潤滑剤(CRCみたいなさらさらのがいいです)をかけながら
ハンマーでこつこつ叩いて浸透させるか その部位をあぶって加熱するか一度マフラーを付けエンジンをかけてヒートアップしたらやけどしないようにマフラーを外し、前途の作業を行ってみてください アルミと鉄は熱膨張の係数が違いますので冷えてるときよりはゆるみやすいです
くれぐれも 慌てずにゆっくりと 作業をしてください 一寸でも動いたら防錆浸透剤をかけて その動く範囲でしばらく動かして奥まで浸透させてください で ちょっとゆるめては おなじ動作を繰り返せばいいかとおもいます 無理にゆるめてかじらせちゃうとあとが大変です
無理だと思ったら 最寄のショップに相談した方がいいとおもいます

Date: Sun Jun 27 02:47:51 2004
Name: BAN
Email: makoto1@wb4.so-net.ne.jp
Type: CBX 550F
始めまして、CBX550Fに乗ってます。
皆様にお聞きしたいのですが、エンジンのマフラー取り付け部分のスタットボルトが、ねじ山の部分から折れてしまいかなり困っています。
バイスプライヤーでも回りません。どなたか対処方法のアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

せっかくいい季節になってきたのに・・・

Date: Sat Jun 26 14:17:39 2004
Name: CBX大好き
Type: CBX 400F
NSRのサス付けてますが自分で何枚もワッシャー入れて取り付けましたよ!サス上下逆にしないと付かなかったような! あと、カナリ車高が上がるため、ロングスタンドも付けましたよ!

Date: Fri Jun 25 10:08:29 2004
Name: yuki
Email: diamondfloor536@yahoo.co.jp
Type: CBX 550F
こんにちは!最近憧れのCBX550Fを手に入れました。
昔の記憶で止まっていたため実車を手にしたときは喜びよりも思わず絶句してしまったのが正直な気持ちです。
しかし存在感は現代のバイクにも負けず劣らずではないでしょうか。
いいヤレ具合(汗)が出ているためコツコツとメンテの方を進めていきたいと考えています。
まだ画像等も用意していない為、撮りましたら寄稿の方したいなぁ~と考えております
最近の安田さんのメンテ等の記録等ありましたらまたお教えください。
外からメールチェックする都合上yahooアドレスで失礼します。
静岡県 Yuki

Date: Thu Jun 24 20:09:52 2004
Name: どんぐり
今晩は、シリンダーヘッドカバーのパッキンを特注で作れる所ご存知ないでしょうか?宜しくお願い致します。

Date: Fri Jun 18 16:36:26 2004
Name: 初心者
Email: s-h@hbs.ne.jp
Type: CBX 400F
NSRサスを取り付けたいのですが、カラーを作成してくれる所をごぞじんないでしょうか?又取り付けできるNSRサスの種類を知りたいのですが・・・

Date: Thu Jun 17 00:11:56 2004
Name: F-3
Type: Other CBX
充電不良のトラブルはステーターコイル、ローター、ブラシ、レギュレーターのいずれかの不良が多くたまにハーネスの断線、ショートなんてのがあります 最近ローターの不良が多いです 
以前にも書き込みしましたがあてずっぽで新品部品をどんどん換えていくのはやめましょう テスターとサービスマニュアルを見て 不良箇所を特定してその部品だけを交換してください
または仲間でCBXに乗っている方がいれば部品を借りるのもひとつの方法です ひとつ作業するごとにバッテリーの端子電圧を測り上がった部品がNGだったということです
新品部品は部品番号統合とかになっていますがまだ出ると思いました
自信の無い方はショップに出したほうが早いと思います
ただし、よく聞く話ですが安い部品から変えていって 最後に換えた部品で直ってフルセット分の膨大な請求が来たなんてことのないように 
信頼できるところに出してください
がんばってください!


Date: Wed Jun 16 14:25:13 2004
Name: yama
Type: CBX 400F
バッテリ-が充電されないトラブルですが、以前私も同様なトラブルで修理しました。交換した部品は、レギュレ-トレクチファイヤ-、ロ-タ-、スパ-クユニットでした。
部品交換後に直りました。
ただし、部品が出るか分かりません。部品供給だいぶ厳しいようです。

Date: Tue Jun 15 22:56:49 2004
Name: ジャック
Type: CBX 400F
バッテリーが、走っていてあがってしまいます。ジェネレータのブラ シは新品に、ローターは中古ですが走っていたモノを使い、ハーネスは自作ですが一生懸命つくったものです。それでも止まってしまいます。バイク屋さんに聞いたら、「よくあることなんだよね~」と言って教えてくれませんでした。どなたかわかる方教えてください。非常に困っています。このままだと、いい季節なのに乗れません。宜しくお願いします。

Date: Fri Jun  4 18:27:24 2004
Name: NC
Type: CBX 550F2 (Integra)
今晩は、レゴさん&皆様さん。
ドーバーお疲れ様でした。当日、キャブのメンテナンスを忘れてたのに予選で分かりました。4年ぶりの始動で、すっかり舞い上がってました。会場で、F-3さんにお掃除して頂きました。お忙しい中、有難う御座いました。リベンジクラスで、何とか走れましたが、友人は、まったく走れなくて残念でした。12月で、レースを最後にするかもしれません。バイクに乗る自体?なのです。クラスは、勿論レゴさんと同じクラスでCBX400F改とグレートヒーロー別CBRでダブルエントリーの予定です。それでは、お会い出来る日まで *後、ツーリングで北関東方面御座いましたら、ご一報下さい。前日、車検でレゴさんのお仲間の方に積み下ろしお手伝いして頂きました。宜しくお伝え下さい。

Date: Thu Jun  3 01:08:14 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。

LEGO さんからうまく投稿できないので、と連絡があったので私から代理投稿です。

---------
LEGO

相馬さん>
初めまして、私のCBXが載った雑誌はエルビーマガジン社のカスタムピープル03'5月号立風書房のロードライダー03'6月号と臨時号のカスタムマシン2004です、お手本になるかどうかは解りませんが良かったら見てやってください。
立風書房さんには日頃から何かとお世話になっていますので、良かったら買ってあげてくださいね。
↓ロードライダー誌のHPです
http://www.roadriderracing.com/

hataさん>筑波に来ていたんですか?残念、声をかけてくれれば色々お話できたのですが…。
いろんな知り合いが、いろんなクラスに出てたのでその都度、出たり入ったりしてたもんで解らなかったかも
知れませんでしたね。マフラーは雑誌の時のステンカーボンから変更しました、
CB400SF VTEC用OVERチタンを酸素で炙ったり、切って溶接したりした半分自作です。

NCさん>当日はお疲れ様でした、12月にまたお会いしましょう。
今度は何でどのクラスですか?

noriyasuさん>400にマルチは要らない…懐かしいセリフですねぇ
確かに当時ヨシムラの親父さんが言ってましたね、実際GSX400Fが出た後もあえてGSX400Eでレースやってたような記憶が…。GS400は早いですねかなりのハードチューンをやってるとは思うし乗り手も素晴らしいんでしょうけど、レコードタイム9秒台は驚きですね、私と同じクラスのGSX400Eもかなり早いですね。
でも浮気は×ですよ、やっぱ音が!ホンダ空冷4発じゃなきゃ。


Date: Mon May 31 22:40:24 2004
Name: 相馬
Type: CBX 400F
こんばんは。皆様にお聞きしたいことがあるのですが、数ヶ月前に発売されたバイク雑誌にREGO様のCBX550が乗っていたのですが、どなたか雑誌名と何月号か分かる方いませんか?カスタムのお手本にしたいと思うのでもう一度見たいです。お願いします。

Date: Mon May 31 17:05:19 2004
Name: ユニコーン
Type: CBX 400F
安田様、皆さんこんにちは

前にヒューズカバーの話が出ていたので私もさっそく
購入いたしました。
ついでにダメ元で1型ラインステッカーとウイングマーク
ステッカーも注文したら後者だけ在庫有りで送って来ました。
確か、ステッカー製作の【切文字屋】さんでもメーカー欠品と
言っていました。
パーツリストの部品番で→[87122-MA6-620ZA][87121-MA6-620ZA]
注文しましたが別部番での代替え(例えば2型の)ではありません
でした。そのままの部品番で来ましたので間違いないと思うのですが?
どなたか最近購入されて使用した方おりますでしょうか?
私は、まだ先と考えていますので保護シール剥がして
確認する勇気が・・・・(-_-;)。



Date: Mon May 31 07:49:52 2004
Name: hata
Email: hata@kyowa-sh.ed.jp
Type: CBX 400F
みなさん,こんにちは。
先日の土曜日,TOF見に行ってきました。
パドック内に入っていろいろ見てきましたけど,いろいろいじってあって参考になりました。

REGOさんのCBXも見てきました。
マフラーは前に雑誌で見たものと少し違っていました。
やっぱり自作ですか?
とてもいい感じに仕上がっています。
写真もとってきたのですが,ここでお見せできないのが残念です。
安田さん,どうしたらいいでしょうか?
会場でREGOさんとお話ししたかったのに,結局お会いできませんでした。
残念…。




Date: Sun May 30 21:26:25 2004
Name: F-3
Type: Other CBX
ホンダの純正部品でも当時のものと形や色が違うものが来たり、部品番号統一で別部番で来る場合があります
たとえば
左右スイッチ MG5に統一(キルスイッチ、ノブの形が違う)
オイルレベルゲージ(文字が入っている)
メーカーとしてはあくまでも補修部品なので形が多少違っても機能すれば良しということなんですね(コストの削減のために共通使用できるものは統一になってしまいます)
昔の他メーカーの部品みたいに
まだ、出る部品が多少でもあるだけましって考えなきゃいけないんでしょうね


Date: Sat May 29 23:46:04 2004
Name: 浅太郎
Type: CBX 400F
Ⅰ型ソリッド赤の純正外装シールですが、近年の物は色が違います。全ての文字の周りに、新車時は外装とほぼ同色の赤いふちどりがあるのですが、今はそのふちどりの赤がだいぶ濃いものになっています。貼り付けて見るまでは、上紙が貼ってあり気が付かないのですが・・・




Date: Sat May 29 18:17:43 2004
Name: 瑞穂
URL: http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8585/
Type: CBX 400F
こんにちは。

まさみさん、自分もアートステッカーのSETは購入済みですよ!
たしかにとても素晴らしいですね。もったいなくて
使ってないですが(笑)

これからもリプロパーツを作ってくださる方には
頑張って頂きたいです。ありがたいです。

Date: Fri May 28 20:30:04 2004
Name: まさみ
Type: CBX 400F
とんちゃんさん、瑞穂さん

純正部品ではないですが、リプロパーツが最近販売されました。
是非参考にしてください。

http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/knowhow/repair-j.html

私はアートステッカーのCBX400Fステッカーセットは実際買ってみました。とても品質が良いですよ。まったく純正と同じです。

Date: Fri May 28 20:27:10 2004
Name: HIDEKI MORIYASU
Email: fantic@orange.ocn.ne.jp
Type: CBX 550F2 (Integra)
安田さん、こんばんは
今回初めて投稿させていただきます。
先日は私のメッセージ、写真をホームページにアップしてくださり有難うございました。5月14日にISDNから脱出、ADSL40Mのモアになり、これからは自分のホームページにも挑戦できます。
私もこのページの仲間に入れてくださいね、色々勉強、勉強!!
何時か京都にツーリングに行きたいですね、なかなか休みが取れないのですが。34年前の京都での住所は広沢の池下町でした。
また、書き込みします。これからもよろしくお願いしますね。


Date: Thu May 27 20:06:17 2004
Name: とんちゃん
瑞穂さん早速のアドバイスありがとうございます。

中古の逆輸入車も多いみたいですが、何か注意点などありますでしょうか?
リアウインカー周り・タンデムバーなどが違いますね・・・。

Date: Thu May 27 07:42:33 2004
Name: 瑞穂
URL: http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8585/
Type: CBX 400F
こんにちは。

とんちゃんさん。初めまして。
外装はすべて出ないです。無塗装もでません(最初から)
厳しい状態です。程度の良い外装を狙うか、新品ストックを
気長に探すしかないです。何しろラインステッカーすら欠品
ですので。でもここに来る皆さんは本当にCBX好きな方ばかりで
なんとかしています。

購入するのならお互い頑張りましょう!

Date: Thu May 27 07:11:43 2004
Name: とんちゃん
安田様・皆様 初めまして横浜の「とんちゃん」と申します。

15年ぶり(スクーター以外)に、バイクに乗ろうかと思いCBX400Fを考えています。今でも、格好いいな~~~~と憧れています。

タンクなど外装一式は今でも新品が購入出来るのでしょうか? 白赤が欲しいのですが・・・・もし可能であれば違う色のCBXでも、状態がいいのがあれば購入後外装一式交換出来るかと思いまして・・・。
あっても、車のバンパーなどと同じように塗装が必要なのでしょうか?(車体色別にストックがない?)



Date: Wed May 26 21:28:25 2004
Name: noriyasu
Email: brahman@jp.bigplanet.com
Type: CBX 400F
regoさん、お返事遅くなり大変申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます。知り合いのバイク屋に相談して早速やって見たいと思います。その前にエンジン載せ変えが・・・・やったことがないのでとても憂鬱です・・・・
regoさんTOFがんばってくださいね!シオハウスさんのRS400もみたかったなあ・・・
何年か前に一度TOFを見に行ったときにregoさんとお話でき、シオハウスさんには知らずに部品交換会のところにRS400が置いてあったときに「いくらぐらいですか?」と聞いてしまいました・・・
TOF行けませんがCBXでの熱い走りを期待します。
けどGS400ってそんなに早いんですか?雑誌でポップヨシムラが400ぐらいのクラスは2気筒が早いって言ってた記事読んだことあるような・・・・CBX頑張れ!!

Date: Mon May 24 19:23:26 2004
Name: 浅太郎
Type: CBX 400F
これからも自分の中では、こだわりをずーっと大切にしていきます。
ただ、今の私の車両で自分のこだわり、純正至上主義を語ることは出来ません。

だって安田さん! わたしのチェーンは高砂部屋の金色なんですもん。ついでにスプロケットまで! それにアルミパイプを斜めに切ったような怪しいステップで、台風印のセパハンにバーエンドミラー。シートはどっかで拾ったような小汚いベースで作った一人乗り。キャブレターは何故か斜めで赤いお口が四個。マフラーは、大昔バーゲンセールで買った集合管。テールレンズも古く黄ばんでいるみたいだし、泥除けも取れてありません。

エンジンだけは、仮の姿の為にイジれません。 また。

Date: Sun May 23 22:40:07 2004
Name: 貴
URL: http://ww8.tiki.ne.jp/‾mairo/oldbikes/index.htm
安田様

こだわり大事ですよ(笑)中古をかわずに愛車を復活させるのは十分なこだわりです(笑)
私もこだわりすぎて、レストアはフレーム3度のやり直しその他も数え切れない程のやり直しで現在にいたります(苦笑)何度も汎用品を使おうかと考えましたが、結局はその姿を想像するのが嫌で出来るだけ姿を崩さないようなレストアをしていっています。
オークションでは確かにもう出ないかも知れないですと曖昧な説明で定価より金額が吊上がっているようですね・・・。バイク屋で確認してから再度金額を計算された方がオーナーの皆さんのためになるとは思うのですが・・・。オークションに出品されている物は殆ど出る部品です。バックオーダーシステムがあるので、昔のように部品は流通してませんが、100個単位ぐらいの注文などがあれば作るようです。参考までに。

[ Prev ] [ Top ] [ Next ]
[Back]