CBX400/550 Message Board
過去メッセージ(新しいもの順)です。投稿は Top ページからできます。
[ Prev ]
[ Top ]
[ Next ]
This page contains from #1260 to #1231. (reverse order)
Date: Fri Apr 30 10:50:04 2004
Name: F-3
Type: Other CBX
ここのところ CBX400F,CB750Fでローターが終わってしまうのが多いです
この辺の充電不良で気をつけてほしいのが
消去法または思い込みで交換作業をすることはやめてください
かならず 原因をつきとめて不良箇所のみ交換してください
たまに聞く話ですがショップで見てもらって
レギュレーター、ステーターと順番に交換してだめで最後にローターを替えて直って 膨大な請求が来たって話を聞きます(ひどい話です)
部品3点で6~7万しますからねえ
できれば 仲間でCBX持ってる人がいれば
部品を借りてひとつずつ付け替えてテストするのが早いです
または電気部品は消耗品ですので 新品をストックしておくのも
ひとつの方法だと思います
すでにCBRのに統合になったりしていますし、メーカーも必要以上に作らない傾向にあるのでB/O(欠品)になることがたびたびあります
すべての部品にいえることですが部品は早めにオーダーするようにしましょう
Date: Wed Apr 28 17:48:27 2004
Name: yoshi
Type: CBX 400F
はじめまして、私のCBXも同じ症状になりレギュレーター、ブラシ等交換しましたがダメでローターを交換したらなおりました。CBXのローターが出なかったのでCBR400F用をつけています。
Date: Wed Apr 28 01:35:01 2004
Name: F2d
Type: CBX 550F
皆様おひさしぶりです、自分のCBXはどうもウインカーリレーがダメになってしまったとうなのですが、CBR用のリレーを流用するのは可能でしょうか?
Date: Tue Apr 27 23:35:01 2004
Name: 二級整備士
Type: CBX 400F
hataさん>
レギュレーター・ジェネレーターのブラシ交換等の不具合だと思いますが?
エンジン始動してテスターでバッテリー電圧を調べてみる方がいいかと思います。回転数を上げていき電圧が上昇しているか確認してください。
Date: Tue Apr 27 20:07:59 2004
Name: hata
Type: CBX 400F
みなさん,こんばんは。いつも拝見させていただいております。
私の名前はhataと申します。
中古でCBXを買って,乗り続けて3年目になります。
みなさんのCBXは元気に動いているようですね。
ところで,私のCBXはどうも電気系にトラブルを抱えているようです。
走っていても,電気を発電していないようなのです。
エンジンをまわして乗ったりすると,バッテリーの電気を使い尽くして止まることがよくあります。
押しがけしてもエンジンはかかりません。
バッテリーを充電するとエンジンが動くので,おそらく発電していないのだと思います。
どなたか,同じ症状に合われた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら,どこが悪いのか教えていただきたいです。
また,他の方々からもアドバイスがありましたら,よろしくお願いします。
Date: Mon Apr 26 00:09:26 2004
Name: モトクローム
URL: http://www.motochrome.com/image/hokkaido.pdf
毎度お世話になっております。ホンダモトクロームのオキヤマです。いつも拝見させていただいているのですが、なかなか書き込みを残すことができなかったのですが、はじめてご連絡させていただきます。
6月5日(土)~6月7日(月)2泊3日にて北海道にツーリングに行く予定です。北海道に2泊3日と聞くと驚かれるかもしれませんが、オートバイを5日ほど前にお預かりし、飛行機で北海道いりし、まるまる3日間ツーリングした後、また飛行機で帰ってくるといった内容です。僕も学生時代に北海道にフェリーでツーリングにいきましたが、やはり往復だけで4日ほどかかり、現地で2泊3日しようとすると1週間かかってしまい、社会人になってからは諦めていました。今回、近畿日本ツーリストさんの協力を得てツーリングパックと言うかたちで、¥69.800(輸送量・航空運賃)です。CBXの方も絶好調の様ですし、お休みがあえば、いかがでしょうか?よろしくお願いします。
Date: Thu Apr 15 00:04:19 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
浅太郎さん、私は 38 です。ミーティングに来られる他の方も、おおよそこのくらいの年齢の方が多いですね。。。要するに当時乗ってた人がそのまま乗っている、という人が多いです。そういう集まりになって欲しいなと言う希望も私にはあります。おっさん集団ですね。はは。
というわけで是非ご参加下さい。
もうひとつのレストアページは貴さんのところですね。いえいえ、分かります分かります。できあがるのが楽しみですね。。。
でわでわ Yasu.
Date: Wed Apr 14 23:38:33 2004
Name: 400赤
Type: CBX 400F
HPの管理人様を勘違いしてしまいました。大変失礼致しました。
適宜修正、もしくは削除して頂いて結構です。
Date: Wed Apr 14 23:35:26 2004
Name: 400赤
Email: h-
Type: CBX 400F
安田さん、お久しぶりです。随分前に1度だけご連絡させていただいたことがあります。当時とはnameが代わってしまっているかもしれません。ところでレストアのHP拝見させていただきました。しゃきっと完成するといいですね。さて、サイドカバーの裏側のマジックテープですが、あれの正体は書類入れホルダーです。書類入れは黒いペナペナのビニールで出来ていて、そいつに硬い方のマジックテープがついていますよ。そんなところに書類を入れてた人はいるのかなー?と思いますが新車の取り説もその中に入ってましたよ。
Date: Wed Apr 14 23:30:11 2004
Name: ヒデ
こんばんは。
以前、ヘッドあたりからの異音でテンショナーなど
バイク屋に見てもらったのですが、以上なしでした!
個人的には、気になるのですが、
アドバイスして頂いた皆様、かなり遅れましたが、有難う御座いました。
Date: Wed Apr 14 20:48:45 2004
Name: 浅太郎
Type: CBX 400F
安田様
数日前にミーティングの話がありましたが、私のような最近登場の新参物でも参加出来るのでしょうか?
若いメンバーが多いのですか?私は少々年がいっています。
条件が満たされれば、参加したいと思っていますが・・・
Date: Tue Apr 13 02:46:13 2004
Name: 貴
URL: http://ww8.tiki.ne.jp/‾mairo/oldbikes/index.htm
Type: CBX 400F
安田様、みなさんこんばんは。
この度数回レストアをやり直しているうちに、色々写真にとってHPを作ろうと思い、今回作りました。まだ内容は不十分ですが、徐々に楽しんで頂け、情報交換など色々出来ればと思っています。
現在CBXはエンジン完全バラシでフレームも2度目の塗り直し・・・私が細かすぎるせいだと思います(苦笑)車体は出来るだけ新車に近付ける事が出来ればと思い、極力純正部品を使ってのレストアを心がけています。
これからどんどん更新していくネタが増えます。
また皆さんも一度覗いてみて下さい。
Date: Sun Apr 11 08:11:31 2004
Name: 浅太郎(asakawa)
Type: CBX 400F
瑞穂さん、有難うございます。古い投稿記事の事を覚えていてくださって、大変嬉しく思います。正直驚いています。4年位ナンバーを返納していた時期があり、復活直後だった頃です。今思えば、返納したナンバーが、残念でなりません。大したうんちくは語れませんが、これから宜しくお願いします。
安田さん、大変お世話になります。末長く好意にして頂ければ、幸いです。宜しくお願いします。
Date: Wed Apr 7 23:05:10 2004
Name: ゆーすけ
400customのアメリカンっぽいマフラーは存在するのでしょうか?スポーツタイプならあうのがあるんですけどアメリカンタイプがみつからなくて
Date: Wed Apr 7 22:16:55 2004
Name: 瑞穂
URL: http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8585/
Type: CBX 400F
asakawa様
初めまして。
昔、BGやライダーに載ってましたね。
色々うんちく聞かせて下さい!
安田さん
ミーティング。。。行きたいけど。。。
Date: Wed Apr 7 21:39:52 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
そーですねー。そろそろまたミーティングしましょうか。
ゴールデンウィークのどこかの日に、場所は、うーん、今度は名古屋あたりですかねえ。逆に少し東に振ろうかしら?
参加希望者はこの場に書いて頂くか、フリーメイルではないメイルアドレスでの連絡先を私にメイルで送って下さいませ。盗難が多い車種ですので、ちょっと気を遣いながらやりましょう。。。
でわでわ Yasu.
Date: Wed Apr 7 20:55:20 2004
Name: asakawa
Type: CBX 400F
nc07-10xxxxxソリッド所有です。当方44歳です。22歳の時に新車で購入以来大切にしています。当時の井上の集合管をいまだに使っています。パソコンを、始めたばかりです。宜しくお願いします。若い頃は、筑波山のパープルラインを流していました。今では、前傾姿勢がお腹がつかえてつらいです。最近は、磨いてばかりでたまに走る程度です。情報交換ができたら嬉しく思います。
Date: Wed Apr 7 10:49:44 2004
Name: パーツ不足
Type: CBX 400F
CBX550のジェネレーターカバーが欠品なのですがCBX400用で代用できますか?また550用を売ってるお店を知っているかたがいましたら教えてください。お願いします。
Date: Tue Apr 6 21:44:02 2004
Name: クー
Type: CBX 400F
今年も頑張るぞ~さんありがとうございます。早速試してみます。後もう一点問題があります。それはマフラーから白煙が出ることです。アクセルを回すと白煙が出てしまいます。バイク屋にはオイル下がりか上がり、と言われ、修理費用が高くなると言われました・・・・どうすれば安く修理出来ますか?知識のある方ご連絡お待ちしております。よろしくお願いします。
Date: Mon Apr 5 22:33:43 2004
Name: CBXマニア
Type: CBX 400F
皆さんこんにちわ。ステムのベアリングについて教えて欲しいのですが、テーパーローラーのタイプに変えようとベアリングを注文したのですがステム下のダストシールは(純正の)使用しなくていい物なのでしょうか??またベアリングに付属のワッシャー(1枚)はどこに入れるんでしょうか?ベアリングはRCエンジニアリング製です。宜しくご指導お願いします。
Date: Wed Mar 31 00:08:02 2004
Name: 相馬
Type: CBX 400F
お返事ありがとうございます。エンジンがCBRなのにCBX用が取り付けられるものなのですか?それは加工が必要ですか?REVエンジンはオイルに注意とはどのようなことですか?度々すいません。よろしくお願いいたします。
Date: Tue Mar 30 00:00:53 2004
Name: REVエンジンは、オイルに注意!
マフラーは、好みが違うのでこれとは言えません。走り系ならダイシンとか紀の国屋。ヤマモト。現在購入出来る物の中からです。CBRのマフラーは、NGですね。CBXには、CBXのマフラー例えエンジンがCBRでもです。
Date: Mon Mar 29 23:05:52 2004
Name: 相馬
Type: CBX 400F
皆様こんにちは。自分はCBX400FのⅠ型に乗っています。エンジンは前オーナー様がCBR400Fに載せ変えられたらしくREVエンジンを使っております。マフラーはやはりCBR400F用が良いのでしょうか?OVERのCBX400用を付けたいのですが不可能でしょうか?皆様はどのようなマフラーが良いとお考えですか?まだCBXと付き合いはじめて1年未満なので知らないことばかりですが長く向き合っていきたいと思っておりますのでどうか皆様アドバイスをお願いいたします。
Date: Sun Mar 28 21:02:54 2004
Name: 教えて下さい!
Type: CBX 400F
Ⅰ型に乗ってるんですが、CBR400F2のスイングアームを付けたいんですが、無加工で付くのでしょうか?詳しく分かる方教えて下さい!
Date: Sun Mar 28 20:51:07 2004
Name: CBX
Type: CBX 400F
Ⅰ型に乗っているんですが、CBR400Fのアルミスイングアームを付けたいんですが無加工でつくんですか?分かる方ぜひくわしく教えて下さい!お願いします!
Date: Fri Mar 26 20:02:40 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
まさみさんがうまく投稿できないのだそうで。。できたりできなかったり。。。何が違うんだろうなあ。。。代わりに私から。
=================
レギュラーガソリンとハイオクガソリン(プレミアムガソリン)の違いは 大きく分けて2つあります。
まず一つ目は オクタン価が98⇒100になること
もうひとつは 清浄剤を添加しててあること です。
オクタン価が高くなるという意味は 高圧縮しても自然着火しにくいということです。(けっして爆発しにくいという意味ではありません)つまりノッキングしにくくなります。
今までノッキングしていた分パワーが上がります。
もうひとつの清浄剤は 燃焼室、バルブ、キャブなど綺麗にしてくれます。
また安田さんが 心配されている副作用はまったくありません。
また 点火時期もいじる必要もありません
ですので 出来るだけハイオクを入れるといいでしょう!
Date: Fri Mar 26 01:51:11 2004
Name: 貴
Type: CBX 400F
安田様
電装系は完全なのですね。キャブも一応チェックした方が良さそうではないかと思います。私も組み上げたら間違いなく何らかのトラブルがあると思います。CBXももう年齢的におじさんですからね(笑)大事に労わりつつ徐々に完全にしてあげましょう。
CBX1000のハンドルは測ると400純正より約15センチほど高いようです。ツーリングなどに行くのには高いポジションが楽かな?と思っただけで、特に深く考えていませんでした。
コード類はギリギリ足る様でしたがワイヤー・ホース類は無理みたいです。ワイヤーは延長タイプにし、ホースはメッシュを黒のチューブでで巻いているタイプのホースにしてブレーキ強化しようと思っています。
Date: Fri Mar 26 00:56:42 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html?t=04672
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
まさみさんへ:
ふむ。。。コックとフィルターですね。どちらもダメモト的部品と思いますので(やって変化無しでも構わない種類の部品という意味)試してみます。
貴さんへ:
電送系は逆に私はもうやってしまっていて、スパークユニット、イグニションコイル、ハイテンションコード、プラグキャップ、プラグ、アーシングまではやりました。一番効果があったのはアーシングで、逆に他はほぼ変わり無しでした。
まずはガソリン固定からですかね。じゃ。
CBX1000 のハンドルってかなりデカくないですか?(^_^!)?
ワイヤー、ホース、コード類の距離が足りなさそう。。。
でわでわ Yasu.
Date: Fri Mar 26 00:49:46 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
貴さんからうまく投稿できないというのでメイルで貰いました。代わりに私から出しておきます。
=====
私も10年ほど前にガソリン?でエンジンが不調になった事があります。その時は交差点で止まっているとストンと止まる事が多々あり、キャブや色々掃除しても一緒でしたが、ガソリンで多少変わったこともありました。最終的には電気系統(まずイグニッションコイル)を交換して復活しましたが・・・まず燃料を決め打ちで、後は順に調べてみた方が良いかもしれませんね。
私のF㈼もあとはエンジンを焼付け塗装に出したエンジンを組んで載せればかかる状態にようやくなりました。まだヘッドライトやその他の小物をつけなければなりませんが・・・急ぐと良い物が出来ませんが、そろそろ組み上げないと腐りそうで(苦笑)実家の倉庫の掃除を手伝っていたら、昔叔父が所有していたCBX1000のボロボロパーツが出てきました。一番綺麗に残っていたのがハンドル。そのほか外装や小物類はサビや埃で滅茶苦茶でした。CBX1000のハンドルを上品に取り付けて使用するのもありかな?とも思っています。あとマフラーは某ショップの手曲げマフラーをステンレスで作ってもらいサイレンサーをチタンでワンオフ製作してもらいました。本当に試行錯誤もした約5年間の過程をを色々書きたいのですが書ききれません(苦笑)凄く色々試しましたよ。また書きたいと思います。
今日はバイク屋に行っていました。バイク屋の一角を借りてレストアしているのですが、今日新品部品を知ってる方なら微笑するような事に気が付きました。ステッププレートも新品・ヘッドカバーも新品を持っているのですが、中古のCBX400Fがあり、そのプレートとヘッドカバーが綺麗だったので色々話していると、バフ磨きに出したものだとか・・・。私が持っているヘッドカバーとステッププレートと比べてみたのですが、バフ磨きのほうが格段に綺麗でした。純正もバフの上にクリアーがのっているのですが、これは新品を探さなくても程度の良いヘッドカバーとプレートが手に入るなぁと思わずバイク屋さんと一緒に笑っていました。
絶版部品となっているものはレストアしてあげれるものは大体が工夫次第で綺麗になります。
新品も良いとは思いますが、如何に所有しているCBXを、余分にお金を掛けず、でもしっかりとしたメンテナンスをするかがCBXオーナーの課題ですね。
久々にCBXで繋がっている方との会話に楽しくなってしまって・・・長くなってすみませんでした。
Date: Thu Mar 25 18:53:10 2004
Name:
[ Prev ]
[ Top ]
[ Next ]