愛知県境の山間部を鬼のように走りまくる彼らにアドバンテージの余裕となりました。 なんせCBXは乗りやすい。(ヤマハとは違う意味で。)
友人には「CBXは何かブレーキング時にフロント(左右?どちらか忘れた)とられるような気がする。」なんて欠点は決して口にはしない。
その後フロントスタビライザー装着。
空ぶかしで1テンポ遅れてシャバダバ・シャバダバ言い出したホンダ自慢の新機構オートカムチョンテンショナーは、やはり不良を起こし途中でクレーム交換。
注文を受けて大慌てで塗装した赤のタンクが、麻疹のように内部から錆のぶつぶつが出来てきたがこれもクレーム交換。
当時オートバイ雑誌はRZ250対CBX400Fなんて感じで、町中にどどっとバイクが溢れだした時代でありました。
CBXの良さは
当時としては最大バンク角のCBX400F、軽々ハイスピードでコーナーを抜ける私の後を、友人のGSX-400E は「ぎゃりんぎゃりん」いいながら、ついてくるのがやっと。
このツーリングの後、負けた腹いせに、彼はGSX-400E をうっぱらう。
→VF-400に!
別の友人XJ400(中部ミスッタbike特製の集合管つき)
日本のとある場所(場所は特に秘す)で最高速競争。かる〜く10kmぐらいは差があった。
タコメーター6速レッド出ていたような。
彼もその後バイクを買い換えることになる。
→RZ350に!
FX400の友人は、もちろん新型Z400-GPになる。
友人達にまで、多大な出費をさせることになったCBX400Fである。
CBX400F/VF-400/Z400-GPの悪ガキ?三名は公道では決着がつかぬと、全員その後鈴鹿サーキットに向かう羽目になるとは、当時誰一人として予想してはいなかった。
思い出深いのは16inch/18inch/19inch三車そろってコーナーにサイドバイサイドで進入。
クリップからアクセルオープン、すると立ち上がりながら、CBXのフロントがくらくら。
でも私一人だけここでアクセルをゆるめるわけには行かない。
内心「やべ〜。」とおもいつつ、何喰わぬ顔。
しばらくして三人道ばたで自販機のコーヒーなど飲みながら休憩。
私「あのさ〜、さっきのR○○から、この道にはいる3つ前のコーナー、脱出時にウォブルでなかった?CBXだけかなぁ?」
友人A「いや、俺@Z400-GPもウォブル出てたよ。」
友人B「俺@VF-400もでてた、ちょっと恐かった。」
三人全員同時に互いを指さし
『なら何故おまえ、さっさとアクセルゆるめん!!!』
いや〜。今から思い返すと、私達、命を粗末にしてました。(^^;
実際にはハイパフォーマンスバイクは既にV4に移り変わる時代でした。並4は所詮はノスタルジーでしかないエンジン(音はいいけどね)。多分ホンダは最後の並4マシンのつもりでCBX400Fを作ったような気がします。
今CBX400Fの中古価格60〜70万円?うっそ〜。私はCBX400Fに思い入れはありますが、その様な価値が今あるとはとても思えませんね。複雑な気分です。
同じエンジン(おまけにREV付き)角型ライト鉄角パイプフレームのCBR400Fは、きっとそんな人気無いんでしょうね。
1998.1.21 (Back to vol.1)