CBX400/550 Message Board

過去メッセージ(新しいもの順)です。投稿は Top ページからできます。
[ Prev ] [ Top ] [ Next ] This page contains from #1230 to #1201. (reverse order)

Date: Thu Mar 25 18:02:14 2004
Name: まさみ
Type: CBX 400F
>なんとタンク半分くらいになったところでガソリンを入れた直後、1300rpm でもへこたれずに回るようになったのです。スタンドを出る前に既に感じていましたので、入れたガソリンがキャブまで行く以前に何か条件が変わっていて、それが効いているという感じなのです。


たぶんガソリンタンクからキャブの間の詰まりの可能性大です。
可能性が高い場所は ガソリンタンクについているコック&フィルターです。まずはコックを外して掃除してください。
きっと直ると思います。
それからもしフィルターが汚れているようでしたら掃除してなおかつ 新しく別のフィルターを付けるようにしましょう

Date: Thu Mar 25 01:22:08 2004
Name: 今年も頑張るぞ~
今晩は、ヘッドカバー交換でも直らないなら歪んでます。ヘッドとシリンダーの間からも、漏れていたらかなり怪しいです。復活すると良いですね~

Date: Wed Mar 24 21:19:09 2004
Name: クー
Type: CBX 400F
みなさんこんばんは、只今CBX修理中ですがシリンダヘッドのところからオイル漏れしていたのでガスケットを交換したのですがやはりオイルが漏れてしまいます。エンジン自体の歪みなんですかねえ・・・エンジン好調といって買ったのに・・・・誰か対策とエンジンは大丈夫か教えてください。よろしくお願いします。

Date: Wed Mar 24 15:06:58 2004
Name: 相馬
Type: CBX 400F
3月22日の16時52分にお返事くれた方どうもありがとうございました。とても参考になりました。今後もまたよろしくお願いします。

Date: Tue Mar 23 20:08:57 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/bbs/bbsj-i.html
安田です。

貴さん、お久しぶりです。長くやってると懐かしい方と再会したような感じがするときがあって面白いです。
写真、まってます。

私の CBX は何というかチンタラと復旧中です。この冬の間にピストンを交換して現在慣らし中(まだ二回しか乗れてない)ですが、先日面白い現象に遭遇しました。
アイドリングが 1500rpm を切ったあたりでストンと止まるのが今の私の CBX では一番の難点だなあと思っていますが、なんとタンク半分くらいになったところでガソリンを入れた直後、1300rpm でもへこたれずに回るようになったのです。スタンドを出る前に既に感じていましたので、入れたガソリンがキャブまで行く以前に何か条件が変わっていて、それが効いているという感じなのです。
さて何が考えられますかね。。。(@_@)
バイク屋さんとはガソリンが怪しいのでスタンド決め打ちで給油してしばらく様子を見るか?と言っています。
ところで CBX 君はハイオク入れて大丈夫でしょうか?そんなすごい精密さで設計された時代じゃないと思うのできっと大丈夫でしょうけど。。。なんか副作用を経験したという方があれば情報求むということで。

季節ですねえ。。。次回 200Km くらい走ったら今度は高速で 300Km くらい走らせて、それで慣らし終了ということにしようっと。CBX なんだから回さないとねえ。。。(こういうのを偏見という)

でわでわ             Yasu.


Date: Mon Mar 22 16:52:48 2004
Name: ブレーキも550Fに交換しましょうね。
今日は、全然大丈夫です。キャブは、550FかCBR400Fの交換です。頑張って下さい。

Date: Mon Mar 22 02:51:55 2004
Name: 相馬
Type: CBX 400F
はじめまして管理人様。CBX400に乗っている相馬と申します。自分のCBXに550のエンジンを載せ変えようと思っていますがメインハーネスは400のままで平気ですか?550はパーツが欠品と聞きますがどうなのでしょう?エンジン載せ変え経験者、または550に乗っているかたアドバイスお願いいたします。


Date: Fri Mar 19 01:34:10 2004
Name: 貴
Type: CBX 400F
安田様

数年前に部品の事などで色々書き込んだ者です。
約5年前からコツコツと新品パーツでレストアを目指していたCBXもそろそろ完成に近づいています。一度はスリーブもボーリングし550ピストンを入れ色々と小細工したのですが失敗し、再度400で組みなおしているところです。
エンジン関係以外はほとんど新品で揃いました。今となっては入手できないFⅡホイールassyも組んでいましたが、最近勿体無くなり昔から付けていたホイールを小奇麗にして取り付けする事にしました。暖かい時期が近づいてきているので、来月中には完成させ慣らしを始めます。
同じCBX乗りの皆さん、年代物になってしまったCBXですが大事に可愛がってあげましょう(笑)
完成しましたら画像の方送らせて貰います。

Date: Sat Mar 13 15:51:35 2004
Name: 
Email: mtnr-tnk-86-1090@ams.odn.ne.jp
1月末に一度投稿したCB馬鹿です。
2月はじめにPCが壊れて管理人様より投稿を削除していただきました。
PCの修理も済んで再度、投稿させていただきます。
こちらにRS400Rにてレースをされている方がときどき来られるようですが、どなたかレース用シートカウルはいりませんか?
当方、旧車レースが好きでCBX400F TT-FⅢ用シートカウルを持っています。
GASタンクに少しかぶるタイプでRSC製とは違いますがよく似た作りです。
当時モノ未使用ですが古いものなので白ゲルが少々黄ばんでいます。
割れ、欠けなどないです。
以前に他車流用を考えて手に入れたのですが加工するのがもったいないのでそのまま残してあるのです。
どなたかご希望があればぜひ使ってやってください。
希望価格は18000円です。
メールにて連絡いただければ画像をお送りします。
よろしくお願いします。


Date: Sat Mar 13 11:09:35 2004
Name: アーシング
Type: CBX 400F
まさみさんありがとう御座います!ホームセンターでアース買ったんですが、耐熱じゃないみたいなんで買いなおします!エンジンヘッドあたりに付けようかなと!

Date: Fri Mar 12 19:33:37 2004
Name: 規制前
Type: CBX 400F
みなさん今晩は。BEETのアルフィンカバーって当時物から現行物まで何種類あるのですか?些細なことでも結構ですので教えてください。宜しくお願いします。

Date: Fri Mar 12 19:00:04 2004
Name: まさみ
Type: CBX 400F
アーシングですが、 バッテリーのマイナス端子から 車体やエンジンなどにつなぎます。
どこにつなげれば一番良いかはそのバイク一台一台ちがいます。

最適な方法を見つけるには 抵抗値をいろんな箇所で測り、抵抗値が高いところに取り付けるのがベストでしょう

それからアーシングの線は値段が高いほど抵抗値が低いですが、安いものでも効果は値段ほどにに差が出るわけではありません。
注意する点は エンジンに近い部分は 耐熱処理(被覆線)してある物を使いましょう!
耐熱処理してないものは(被覆されてないものは別)溶け出す可能性大です。

そうそう オーディオ屋などで扱っている線を買って 使うと
質が良くて安く出来ます。(自動車部品用品店のよりも)

もっと安くあげたい場合は 自動車電装修理屋などで線を分けてもらうと とても安くあがります。 
事前に糸などで線の長さを調べて行くと加工もしてくれると思いますよ。

がんばってください


Date: Tue Mar  9 10:49:58 2004
Name: アーシング
Type: CBX 400F
自分でアーシングをやろうと思ってるんですが、どの部分からアースをひっぱってこいば一番効果が出るのでしょうか?!分かる方ぜひぜひ教えてください!

Date: Fri Mar  5 14:11:41 2004
Name: F-3
CBX400Fのカムチェーンテンショナーブラケット、スリッパ-は普通にメーカーから出ますのでご安心ください 
ただし、ガイドは終わっています


Date: Thu Mar  4 21:31:17 2004
Name: CBX550好き 
Type: CBX 550F
おでんさん・・774RRさん・・貴重なご回答ありがとうございます、HRCマフラー大事にします。CBRのメーターは燃料・スピードは無加工でCBXのメーターケースに入るのでしょうか?また、タコはどのような加工が必要なのでしょうか?(電気式なのでどのようにすれば作動して、またそのために必要な部品は何をそろえる必要があるのでしょうか?)お手数ですがtomohiro7100@ybb.ne.jpまでご教授くださいませんでしょうか。ホンダ車のリヤ???・・教えてください・・お願いしますっ


Date: Wed Mar  3 23:59:49 2004
Name: 
ありがとうございます・・・タコの改造の仕方とか教えてくださいませんでしょうか?必要なもの等


Date: Wed Mar  3 23:20:12 2004
Name: ヒデ
Type: CBX 400F
 まさみさん 腹減ってますさん

有難う御座います。お返事、遅くなって申し訳ありません。
クランクは、エンジンOHの際に
メタル交換して、あたりとってあるので大丈夫そうです。
ちなみに、まだ、バイク屋にいけてないので、
まだ、どこの部分の異音なのか判ってません・・・。


Date: Wed Mar  3 17:58:06 2004
Name: おでん
今晩、RSCのマフラーで国道無理(周り気にしない方なら可能)です。夜の集会と、間違われますよ。ワイドホイルは、ホンダ車のあるバイクのリヤです。CBR400Fのメーターは、多分スピードと燃料計はそのままでタコは、加工必要です。

Date: Wed Mar  3 12:36:05 2004
Name: 774RR
Type: Other CBX
CBX400FのHRC(RSC)管とは今となっては貴重品ですので出来れば加工せずに使って欲しいです 音は当時のレギュレーションがかなりゆるかったのでほとんど直管に近いのですが引っ張ったときのエキゾーストノートはたまらないものがあります
 RSC(HRC)パーツを探している方江 最近明らかに違うものをRSC〈HRC)製といって売りに出ているのを最近良く見かけます 出しているほうも知らないで出していることもあり 買うほうが予備知識をどれだけもっているかが問題です また、当時の絶版パーツにしても同じ事です 本物を手に入れるためにはがんばって勉強しましょう
年末に行われる テイストオブフリーランス(筑波サーキット)
ではおととし、去年とRS400Rが走っています(グレートヒーローズ)
現車を見るのもひとつの方法です(サウンドも楽しめます) 

Date: Tue Mar  2 21:52:12 2004
Name: CBX550好き
Type: CBX 550F
追加ですみません・・先日オークションにレース用?ワイドリム(純正ホイールと同デザイン)なんてしろものはあったのでしょうか?他車種流用なんてできないと思うのですが・・知っている方いましたらお願いいたします・・あとCBR400のメーターはスピード・タコ・燃料と3点メーターケースに付きますか?加工要する場合は詳細をご教授くださいませ・・よろしくお願いいたします


Date: Tue Mar  2 21:44:05 2004
Name: CBX550好き
Type: CBX 550F
近日知り合いから17年ほど前にプロダクションレースで使っていたレーサーを無償でいただけることになりました、HRCのマフラーがついているとのことですが・・価値は・・性能はどんなもんなのでしょうか?またCBX550のキャリパーピストンは欠品とのことですが、代用品はないのでしょうか?情報ください

Date: Sun Feb 29 15:59:29 2004
Name: 
Type: CBX 400F
皆さんこんにちは。今ヤフオクでBEETのジェネレーターカバー(ゴールド)が出品されていますが、あれって「E」の真ん中の棒が長いので当時物ですよね。パッと見て文字も若干違うと思うのですが。あまり見かけないので希少なのでしょうか?最近と言わずCBXの部品は高いですね。これは果たしていくらになるのやら・・・

Date: Sat Feb 28 18:27:08 2004
Name: 腹減ってます。
Type: CBX 400F
今晩は、ヒデさん。
エンジン始動後、マイナスのバッテリーコード外して下さい。これで、エンジン止まるのは、ダイナモ関係又はレギュレーター交換です。止まらない場合は、バッテリーの交換又は充電です。後、CBX550Fはプライマリーチェーンのコンロッド及びクランク弱いです。ワコーズのオイル使用方は、特に注意です。良すぎて合いません。

Date: Sat Feb 28 17:05:54 2004
Name: まさみ
Type: CBX 400F
ヒデさんへ

直接、音を聞いたわけではないので 先日のBBSのチェーンテンショナーお話は一般論としてお聞きになってください。
最初からテンショナーだと決めつけずに バイク屋や修理が詳しい人から直接音を聞いてもらってから判断してください。

また初期型のCBX400F&550F は 2番クランクが焼きつきやすく、焼き付くとカタカタ音が出るそうですよ。(中断された後、再販したCBX400FⅡよりオイルポンプやクランクケースなど対策されているそうです)

それから もしチェーンテンショナーでしたら 部品はホンダからは出ないでしょうね。Yahooのオークション等で探しましょう!



Date: Fri Feb 27 23:55:59 2004
Name: ヒデ
Type: CBX 400F
 F-3さん

有難う御座います。
今日、久々にバイクに乗れる時間ができ、急いで、普段お世話になっているバイク屋を目指し(テンショナーの件で)バイク屋に着くと、・・・閉まっており。
家に帰り、一度エンジンを切って、しまおうと
エンジンかけたところ、普段はセル、一発でかかるのに・・・
バッテリー弱っていってしまい・・・
このような、症状はバッテリー不良なんでしょうか?
もう、寒いわ、閉まってるわ、調子悪いわ、もう、最悪です。泣


Date: Tue Feb 24 21:33:10 2004
Name: F-3
Type: Other CBX
テンショナーブラケット、スリッパーはまだ出ます、が、ガイドはご相談パーツなのでNGです
また、メーカーでは必要以上に作らないみたいなのでタイミングが悪いと長期B/Oになる可能性があります
消耗品は事前にストックしておくことをお勧めいたします
(カムチェーンが伸びきっている場合はまた、すぐに音が出る可能性がありますご注意願います)

Date: Sun Feb 22 18:19:49 2004
Name: ヒデ
Type: CBX 400F
 まさみさん

有難う御座います。
チェーンテンショナー、スライダーは
交換していなかったと思います。
2型でチェーンテンショナーも
対策品になってたのですか・・・
無知な僕は、そこまで知りませんでした。
ここの方々はすごい方々ばかりで
ホント勉強になります。

チェーンテンショナーですが
確かメーカー在庫なかったような・・・
メーカー在庫状況かなり心配です。
絶版パーツやご相談パーツ多くてホント困ります!
この先、Z系みたいにリビルトパーツや
ショップオリジナルパーツ増えて欲しい!
と思う今日この頃です!




Date: Sun Feb 22 11:42:18 2004
Name: Yutaka Yasuda
Email: yasuda@bakkers.gr.jp
URL: http://bakkers.gr.jp/‾yasuda/CBX/yasuda/road/20040221-j.html
Type: CBX 400F2 (Integra)
安田です。
昨日、暖かかったので慣らしにいってきました。
まずまず良い調子で良かった良かった。
あと一月もしたらシーズンですね。

でわでわ      Yasu.


Date: Sat Feb 21 23:23:35 2004
Name: ホンダ
CBX400でも入れる盗難保険知りませんか?


Date: Sat Feb 21 21:24:55 2004
Name: まさみ
Type: CBX 400F
ヒデさんへ

>エンジンからカタカタと音が(シリンダーあたりから)
するのですが、以前エンジンOHした時にメタル、ピストン、その他
新品にしたのです

もしかして カタカタというより ジャラジャラという音ではないでしょうか?
空ぶかしの場合、回転速度を上げるときより下げるときに起きるのではないでしょうか(例えば6000rpm → 2000rpm)
もしそうならば チェーンテンショナーを疑うべきです。
CBXの初期のチェーンテンショナーは とても弱く、後期型では対策品に変わりました。
私のCBX400F(初期型)も ジャラジャラ音していましたが 対策品に変えたら消えましたよ

エンジンOHの時チェーンテンショナーとスライダーを変えてあるか
確認されたほうがいいと思います。


[ Prev ] [ Top ] [ Next ]
[Back]