なかむらです。
----- Original Message -----
送信者 : "Tokio Kikuchi" <tkikuchi@is.kochi-u.ac.jp>
宛先 : <tibi-ml@bakkers.gr.jp>
送信日時 : 2003年2月5日 16:17
件名 : [tibi-ml:0496] Re: SONY からポータブルサーバ登場
> 菊地です。
> > ファイルサーバ(NAS 的?良く知らないです)を出しましたね。
>
> いまどき 20GB 程度でファイルサーバと呼べないような気が、、、
>
あー、ソニーさんが作ると、
なんか完成された商品っぽくて、ある意味感動しますね。
まぁ、容量はともかく、複数PCで共有できて、
通電しっぱなしでも電気代が痛くないという意味で、
ファイルサーバとしての意義はあるかと思います。
無線を主体にしてる味付けも、ソニーっぽくていいかも。
> もう、出てから半年らしいですが、こんなの見つけました。
> (ちびサーバの範疇からははずれます)
> http://www.century.co.jp/products/naskit.html
> このCFを書替えると、もっとカスタムなファイルサーバが
> できるんだろうか、、、
>
あー。以前出た時に見ました。
最初、1枚の独立した PC かと思ったんですが、
ATAカード + NIC + CFにシステム突っ込んだものですね。
あくまで PC は親機だという。面白い発想だと感心しました。
> #最近、普通のPCにディスク4台積んで480GBのファイルサーバ
> #作りました。テラバイトまでもう一息。
>
#仕事では 180GB x 12台 RAID5 = 1.96TB とか組んでるワタシですが、
#個人的に、会社の 古RAIDに 古HDD 8台突っ込んで RAID5 240GB を作ろうとしている。
#いまどきの HDD なら 2台で済む容量だ。悲しい・・・。
--
中村 哲也 mailto:nakamura@trustguard.co.jp
トラストガード(株) http://www.trustguard.co.jp/