三浦といいます。
In message "[tibi-ml:0450] ハイテックの MicroPC と MicroServer"
on 02/08/23, Takashi Wada <takac@mail4.alpha-net.ne.jp> writes:
> 和田です。
> CPUはx86系(300MHz)、LAN(カニ)が2つとCFが付いているので、
> 大抵のことはできそうです。
> CFをPCMCIAに変換するアダプタを使ったら、何でもアリですね。
> # CPUのGeode GX1って、CASIOのFIVAで何か問題あったような気がする
> # けれど、デマだったらごめんなさい
CASIOのFIVAのGeode GX1(300MHz)でLinux使っていじっています。
FreeBSD/NetBSDでは早い時期にサウスブリッジに起因するチップバグの
ワークアラウンドが行われています。Linuxでは2.4.18以降ならとりあえず
大丈夫でしょう。Windows系はわかりません。
いま、Linuxのパフォーマンスを数%から40%程度向上させるパッチを
書いて試験中です。大丈夫そうなので、メインストリームに投げられるよう
clean up中です。
また、Linuxの上記問題の対処は不完全だと思っていて、その対処も書きました。
それも整理して、公開、lkmlへ報告予定で、作業中です。
CASIO fivaに特化した話はすでに公開しています。
情報まで。
Hiroshi Miura --- http://www.da-cha.org/
NTTDATA Corp. Marketing & Business Strategy Planning Dept. --- miurahr@nttdata.co.jp
Key fingerprint = 9117 9407 5684 FBF1 4063 15B4 401D D077 04AB 8617
-- My hacking life is happy as the day is long