安田です。
>     マイクロコードの展開にメインメモリを十数メガ食うので、コ
>   ストやオンボードメモリ中心などの点で実装のジビアな tibi 系
>   には、あまり向いてないと思います。
なるほど。
>     そうですね。PC サーバーだと 15-5k 円/月くらい電気代がかかっ
>   ちゃいます。NAS は、1k 円くらいなので、そのあたりも好評です。
現在の私の自宅サーバは Libretto 50 です。(^-^)v 
JDSL (日本テレコムの ADSL) ユーザになったので、こりゃそろそろ何か
本格的なサーバを買うべきか?と思っているこのごろです。
>     PS2 を見習って、NAS の改造キットを出そうかしらん。といっ
>   ても VGA, Keyboard ケーブルだけなんだけど(^^;。
なんて汎用性のあるキットなんだ、、、(^-^!!)
> > Crusoe は x86 OSや x86 アプリを低消費電力で動かすためにあるはず
....
>     発熱の問題があるので、データセンター用のサーバーとしては
>   アメリカでも歓迎ムードのようです。
なるほど。先日ある人とお話したとき、アメリカ全体の電力消費のかなりの
部分を IT 系というかネットワークとサーバが食うという話をされました。
これって環境問題ですよね。(^-^!)
我が家でも JDSL が置いていった ADSL モデム兼ルータ君の消費電力などが
気になるコノゴロです。
でわでわ							Yasu.