きんねこ@金沢です。
> 安田です。
>
> あ、伊達さんだ。。。(^-^)/
ども、ごぶさたしてます(^^)。
> Subject の件、了解しました。今晩くらいに NetWinder と一緒に絵を作って
> 載っけときます。(って、あ、リンクの方ですよね?(^-^!)? はは。。)
絵もよろしくっす(^^)。
> SH-3 って馬力というか、Linux みたいなものを載せたときの処理能力は
> どんなもんなんでしょう?
> Cobalt が使っていた MIPS 君は 150MHz 版で Pentium 110MHz 相当くらいの
> ベンチマーク結果を出してましたが、、
海老原さんとこの板では、感覚的には 5x86/133 の感じは
出ていると思いました。つーわけで、Cobalt と同じくらいで
はないでしょうか。MIPS って案外パワーないのかな...
謎SH に telnet から入って、無限ループのプログラム書い
て SH3 に指をあてながら実行すると、ぴゅーっと熱くなるの
がわかります。でも、プログラムの実行をやめるとすぐに冷
たくなる。このデモは、なかなか面白かったです。
同じ MIPS 系だと、NEC VR を使った LASER5 の L-Card が
ありますね。PDA 的な実装(NEC の開発者向けキット)のものを
さわったことがありますが、X Window でゲームやスクリーン
セーバーなどもさくさく動いていました。
PPC や ARM,VR(MIPS) はあまり聞かないですが、SH な実装
の Linux ハードは、あちこちでやっているので、そのうちい
ろいろと外に出て来るのではないでしょうか。
個人的には SuperI/O を付けると、x86 と全体のコストが
変わらなくなってしまうので、仕事方面で使うことはないか
なと思っています。
アメリカでは、組み込み向け Linux の雑誌もあるのですが、
ST の統合チップなどが紹介されていますね。
------------------------------------------------------------------------
Yasushi "kin-neko" Date / I-O DATA DEVICE, INC. R&D management Sect.
石川県金沢市桜田町24街区1 Zip.920-8512 Phone.076-260-3353 Fax.260-3652