みなさん こんにちは
渡辺@京都 です。
ちびサーバ と 聞いて これは はいらねば と
はいってみました。
_From : Yasuhiro Yamamoto <Yasuhiro@Yamamoto.Net>
_Date : Tue, 06 Feb 2001 15:52:48 +0900
_Subject: [tibi-ml:0026] Re: LAMB ( 祝「ちび連」始動!
> こんにちは、山本恭弘@とくとくページです。
> で久しぶりに、JUMPtec サイトを覗いたら・・・
>
> DIMM-PC/386-IE: Motherboard with 386 SX CPU, 8 MByte-DRAM and 16 MByte
> IDE flash disk, keyboard-controller, real time clock and 10 BaseT
> Ethernet onboard.
>
> なんて製品も出来てました。これ1枚で(CPU的には無理があるけど)ちびサー
> バーになってしまうじゃないですか。(*_*)
おっ、ちょっと覗いてなかったら そんなものが...
> > 以前 486DX4/100MHz を使っていて、apache を使って楽に 1Mbps くらい
> > 埋めていた経験から、486/66MHz でも普通に使うには充分と思って
> > いますが、586/133MHz となるとかなり多くのメーカーがマイクロサーバ
> > などをめざして参入してくるのではないか?という気がしたりします。
> >
> > white neon 他の幾つかのマシンが Pentium233MHz 互換の石と産業用基板を
> > 使って同時期に登場したように、ある種の起爆剤になるんじゃないかと思う
> > わけです。
>
> ですよね。DIMM-PC を使えば家内制手工業レベルでちびサーバー量産可能ですか
> ら!wildlab さん家のように、こいつを使って何か作ろうと考えるベンチャー企
> 業が出てきてもおかしくないですよね。
うーん 作りたい鯖の アイデアは あるんですが...
本業が 忙しすぎる....
うちの OpenBlockS への PCMCIA ボードの 取り付けも
まだ できていないし....
# 部品は そろっているのですが....
---
(^o^) Masayuki Watanabe (Merlin)
E-Mail Tec-Technology Laboratory : martian@tec-tech.com
LILO , Netfort : martian@netfort.gr.jp
Si-Linux Users : martian@si-linux.org
PostPet : martian@mti.biglobe.ne.jp (Pet お休み中)